
木造ハウジングコーディネーター資格試験成績優秀者表彰について
2021年度木造ハウジングコーディネーター資格試験(令和3年12月1日実施)の上位得点者7名の成績優秀者表彰式を令和4年1月12日(水)に、オンライン開催いたしまし...
木造ハウジングコーディネーター資格試験成績優秀者表彰について
2021年度木造ハウジングコーディネーター資格試験(令和3年12月1日実施)の上位得点者7名の成績優秀者表彰式を令和4年1月12日(水)に、オンライン開催いたしまし...
兵庫県 ・ 神戸市 との 応急仮設住宅 の 建設に関する協定締結 について
当協会は、令和4年1月7日、災害救助法に規定する応急仮設住宅の建設協定を兵庫県・神戸市との間で締結いたしました。 これは、兵庫県地域防災計画に基づき、木造住宅によ...
もう、雨漏りを起こさない!!木造住宅の防水施工セミナー 【動画配信】
昨年12月16日に開催しました、『もう、雨漏りを起こさない!!木造住宅の防水施工セミナー』を会員限定でYouTube公開いたします。本セミナーでは、新刊図書『防水施...
第24回「木のあるくらし」作文コンクール表彰式動画公開のお知らせ
第24回「木のあるくらし」作文コンクール表彰式は10月30日(土)にオンラインで開催されました。その模様を録画・編集し、国土交通、農林水産、文部科学、環境、外務の5...
「ZEH特設ページ」開設のご案内
当協会ホームページに「ZEH特設ページ」を開設いたしました。11月に全会員窓口ご担当者に緊急アンケート調査を実施し、自社のホームページ内にZEHに関する情報を掲載し...
【2021年度木造ハウジングコーディネーター資格試験合格者発表】について
2021年12月1日(水)開催「木造ハウジングコーディネーター資格試験」の合格者が確定しました。下記よりご確認ください。 木造ハウジングコーディネーター合格者一覧※受...
2025年3月末「木住協耐震診断プログラム2012」運用終了のお知らせ
「木住協耐震診断プログラム2012」を多数の方々にご利用いただいていますが、現在のプログラムを2022年3月に「建防協」の技術評価を更新して運用する予定です。更新後...
『脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等 における木材の利用の促進に関する法律』施行記念講演会HP掲載のお知らせ
10月8日(木材利用促進の日)開催の『脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等 における木材の利用の促進に関する法律』施行記念講演会・シンポジウムの模様が木材利用推...
もう、雨漏りを起こさない!! 木造住宅の防水施工セミナー
新築かし保険事故発生の部位として『雨水の浸入を防止する部分』が大部分を占めている事に対し、当協会は様々なセミナーを実施してきました。本セミナーでは、新刊図書『防水施...
建設業の一人親方等に対する 安全衛生教育研修会のご案内
厚生労働省では、2014年から一人親方等の死亡災害の発生件数を把握して公表しています。住宅現場における一人親方等の業務上の災害も非常に多く発生しています。そこで、当...
select the BEST開発の軌跡 発刊のお知らせ
資材・流通委員会では、建材・住宅設備機器等の情報誌「SelecttheBest」を年4回発刊しています。 春・秋号は「商品開発の軌跡」として開発秘話や苦労話を通じ...
【第24回 木のあるくらし 作文コンクール】審査結果報告
一般社団法人日本木造住宅産業協会は、国土交通省の「住生活月間」と当協会が定める「10月18日は木造住宅の日」に因み、毎年、小学生を対象とした作文コンクールを行って...
【会員限定】「あんしん建物検査・保証制度」 ー非住宅木造建築物向け瑕疵保証制度の販売を開始しました!ー
一般社団法人住宅あんしん検査が保証する「あんしん建物検査・保証制度」とは、「検査」と「保証」の二段構えで、発注者と建設会社に安心を提供します。対象となる建築物は、3...
【会員限定】 法令遵守の電子受発注システムを活用した経営一元管理セミナー動画配信のご案内
木住協×ANDPAD共催【法令遵守の電子受発注システムを活用した経営一元管理セミナー】ー10月22日(金)オンラインセミナーを会員限定・期間限定で11/...
【“家づくりは地盤から” 今さら聞けない、宅地地盤の基礎知識オンラインセミナー】
“家づくりは地盤から”と題して、前編(10/22開催)では、たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。引続き、後編(11/19開...
【会員限定】木住協 会員ログイン用パスワード更新について
木住協では、セキュリティ向上のため、会員ログイン用パスワードを半年に一度更新しています。このたび、2021年10月1日(金)正午に新しいパスワードに変更いたしました...
【“家づくりは地盤から” 今さら聞けない、宅地地盤の基礎知識オンラインセミナー】
主催:株式会社地盤審査補償事業 共催:一般社団法人日本木造住宅産業協会近年、新規造成宅地や既存擁壁等の建築地が増えつつあること、常態化する豪雨災害における宅地防災等の...
【法令遵守の電子受発注システムを活用した経営一元管理セミナー】
第二弾木住協×ANDPAD共催オンラインセミナー参加無料!本セミナーは、『経営判断するための情報を蓄積できてない』『着工中にも予実管理を正確に行いたい』...
【75分準耐火構造の大臣認定取得】(外壁・間仕切壁)
木住協は、2019年6月公布の改正基準法に規定された高度な準耐火構造について研究開発を行い、2021年3月16日付で75分準耐火構造の間仕切壁の大臣認定を取得し、2...
作文コンクール応募締め切りを延長します!
作文コンクールの応募締め切りを9月6日(月)消印有効としていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、小学校の休校などに対応するため、締め切りを9月10日(金...