
【木造軸組工法による耐火建築物実例集】2021年4月版発行のお知らせ
木住協の耐火構造大臣認定を使用して建築した物件を対象に、実例集としてまとめています。2020年度も追加募集して2件の応募をいただき、合計36件の実例を紹介しています...
【木造軸組工法による耐火建築物実例集】2021年4月版発行のお知らせ
木住協の耐火構造大臣認定を使用して建築した物件を対象に、実例集としてまとめています。2020年度も追加募集して2件の応募をいただき、合計36件の実例を紹介しています...
【2021年度版 住宅と税金~税制ガイドブック~】発刊のお知らせ
今年度の住宅に関連する税制をはじめ、「グリーン住宅ポイント制度」「住宅ローン減税(控除期間13年)」など、住宅取得支援策等を分かりやすく簡潔にまとめており、お客様向...
【WOODRISE 2021 KYOTO】の参加登録について
木芽新春号でご案内しておりました「WOODRISE2021 KYOTO」の参加登録について、現在、主催者であるJIBH(一般社団法人国際建築住宅産業協会)において登...
【グッドリフォーム事例集2020】完成のお知らせ
技術開発委員会では、毎年、会員会社から住宅リフォームの好事例をご応募いただき「グッドリフォーム事例集」を作成しています。今年度は19件の実例と1件の提案商品を掲載し...
【政府のテレワーク等の推進要請に伴う業務体制のお知らせ】
政府の「テレワーク等の推進」の要請を受け、当分の間、テレワーク、フレックスタイムを活用し出勤者の削減等を行うこととしております。皆様にはご不便をおかけしますが、何卒...
【会員専用動画】学卒・新入社員のための 木造軸組工法住宅の基礎知識講習
この度、木住協では、「学卒・新入社員のための木造軸組工法住宅の基礎知識講習」の動画配信を開始しました。本講習は、会員会社の経験の浅い住宅営業担当者向けに、制作した...
「あんしん・とくとく俱楽部」工事保険 取り扱い開始について
以前より会員の皆様専用の工事保険として「木住協 工事総合保険」をご案内しておりますが、今般、住宅瑕疵担保責任保険法人の(株)住宅あんしん保証が取り扱う「あんしん・...
Select The BEST 住まいのトレンド商品カタログVol.50発刊のお知らせ
資材・流通委員会では、設備・建材メーカー会員の新商品をご紹介する「SelectTheBEST住まいのトレンド商品」を年2回発行し、情報提供をしています。 この度、...
【2020年度木造ハウジングコーディネーター資格試験合格者発表】について
2020年12月2日(水)開催「木造ハウジングコーディネーター資格試験」の合格者が確定しました。下記よりご確認ください。木造ハウジングコーディネーター合格者一覧※受...
2020年度既存住宅状況調査技術者講習 WEB更新講習(eラーニング)開催について
一般社団法人日本木造住宅産業協会は、国土交通大臣『既存住宅状況調査技術者』講習実施機関の登録を受け、2018年度より全国10地域で開催しており、修了者はすでに15...
【第23回 木のあるくらし 作文コンクール】審査結果報告
一般社団法人日本木造住宅産業協会は、国土交通省の「住生活月間」と当協会が定める「10月18日は木造住宅の日」に因み、毎年、小学生を対象とした作文コンクールを行って...
【WEB受講】木造軸組工法による高耐力耐力壁(木住協仕様)マニュアル講習
木住協が取得した高耐力耐力壁(木住協仕様)8仕様の構造評定や真壁5倍耐力壁(木住協仕様)の大臣認定を使って構造設計を行い、建築確認申請を提出するにあたって、中大規...
「木住協安心R住宅」を扱う 「特定既存住宅情報提供事業者団体」として登録されました。
一般社団法人日本木造住宅産業協会(木住協)は、国土交通大臣より『特定既存住宅情報提供事業者団体』として登録されました(令和2年10月18日付け、登録番号12号)。...
第23回「木のあるくらし」作文コンクール オンライン表彰式開催のご案内 ― 10月18日「木造住宅の日」に向けてのイベント企画 ―
一般社団法人日本木造住宅産業協会では、毎年10月に開催される『住生活月間』行事の一環で、木住協が定めた10月18日の「木造住宅の日」に向けたイベントとして、小学生...
select the BEST 開発の軌跡Vol.49発刊のお知らせ
資材・流通委員会では、建材・住宅設備機器等の情報誌「SelecttheBest」を年4回発刊しています。 夏・冬号は「住まいのトレンド商品」として2種会員の新商品の...
木造ハウジングコーディネーター資格試験・講習会の オンライン開催について
一般社団法人日本木造住宅産業協会では、人材育成事業の一環として、理想の住まいをコーディネートできる住宅営業職・設計職・工務職を育成することを目的とし「木造ハウジン...
【令和元年度木住協自主統計調査】報告書の発行について― 会員による平成28年省エネ基準適合住宅(平成25年基準含む)は82.6%に ―
一般社団法人 日本木造住宅産業協会(以下、木住協)では、住宅生産事業者である1種正会員を対象に令和元年度(平成31年4月1日~令和2年3月31日)の住宅着工アンケー...
【木造軸組工法による高耐力耐力壁(木住協仕様)の構造評定及び大臣認定取得について】
木住協は、中大規模木造建築物に必須となる高耐力な耐力壁の開発を進め、2020年3月に様々なバリエーションの高耐力耐力壁(木住協仕様)の構造評定を取得しました。さらに...
【2020年グッドリフォーム事例集掲載作品募集開始のお知らせ】
今年も木住協では、会員企業様のリフォーム物件を募集して「2020グッドリフォーム事例集」を作成いたします。環境負荷の低減や温熱環境の向上を目指す省エネ・エコリフォ...
令和2年度 定時総会を開催しました
令和2年5月28日(木)、新型コロナウイルス感染症を考慮し、令和2年度定時総会を(一社)日本木造住宅産業協会の6階会議室(東京都港区)にて開催いたしました。市川晃会...