木造ハウジングコーディネーター
「木造ハウジングコーディネーター(木造HC)」とは
めざせ!木造住宅のスペシャリスト!木造時代の風になる、注目の資格!
環境問題への配慮や美しい街並みづくりの推進など、時代が進むにつれ、家づくりにはより多くのことが求められるようになりました。日本木造住宅産業協会では、これからの時代にふさわしい人材を「木造ハウジングコーディネーター」として、育成をサポートします。
eラーニングを導入!さらに受講しやすくなりました。

2020年度のお申し込みは終了しました。
2021年度のお申込み開始は2021年7月頃となります。
「木造ハウジングコーディネーター(木造HC)」について動画で説明しております。
資格試験と講習会のご紹介 合格者一覧
「木造ハウジングコーディネーター」資格取得のために以下の3つのコースを設けています。
3つのコース
コース | 内容 |
---|---|
Aコース/試験のみ | A-1 テキスト付き |
受験料+認定カード+テキスト | |
A-2 テキスト無し | |
受験料+認定カード ※テキストをすでにお持ちの方はこちらを選択してください。 |
|
Bコース/試験+WEB講習 | 受験料+認定カード+講習+テキスト |
Cコース/WEB講習のみ | 講習+テキスト |
講習会・資格試験について
講習内容
項目 | 内容 |
---|---|
●営業編 | Ⅰ章 木造軸組住宅の現状と将来 Ⅱ章 木造軸組住宅の営業 Ⅲ章 木造軸組住宅の計画 |
●技術編 | Ⅳ章 住宅工法の基礎知識 V章 木造軸組住宅の施工 Ⅵ章 住宅に使われる材料 Ⅶ章 住宅技術の基礎知識 |
●受講方法 | 講習会は「木造ハウジングコーディネーターテキスト<営業編・技術編>」を使用したeラーニング式のWEB受講となります。 |
資格試験について
項目 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 受験する年の4月1日現在で満18歳以上の方ならどなたでも受験できます。 |
資格試験 | 資格試験会場は、全国CBTテストセンターとなります。 |
登録・認定証(カードタイプ)の交付 | 合格者の方は「木造ハウジングコーディネーター資格者」として登録し、認定証(カードタイプ)を交付いたします。 |
有効期間 | 初回3年間、以後5年間です。有効期間満了前に更新手続きをしてください。 (毎年12月ごろ、対象者にご案内を開始し、12月中旬から翌年3月末までWEB更新講習を実施しています。) |
合格者一覧
2020年度「木造ハウジングコーディネーター」資格試験 合格者一覧
※受験番号は、受験日前日の12/1(火)に皆様に配信されたメール『受験日直前のお知らせ』に記載の「受付番号」下6桁の数字になります。 (例)受付番号:IJKMJKP001299000←こちらの下6桁の数字(299000)が受験番号となります。
アクリル製額入り認定証の販売について

合格者の方で希望される方へ「アクリル製額入り認定証」を販売いたします。(毎年3初旬)販売のご案内、申込書は、認定証(カードタイプ)と一緒に同封いたします。
認定証及びアクリルフレーム(税・送料・代引き手数料込)3,350円
テキスト<営業編・技術編>
法令改正に備えて毎年改定するなど、常に最新の内容となっております。初級者から上級者まで幅広く対応した編集で、新人には基礎知識の習得、ベテランにはこれまでの知識の強化に役立ちます。
テキストのご購入について
本年度の「木造ハウジングコーディネーターテキスト」は、書籍・DVDページからご購入をお申し込みいただけます。
更新手続き・更新講習について
木造ハウジングコーディネーターの資格更新は資格取得後、初回は3年後、以降は5年毎に更新が必要となります。
更新手続きをされない方は自動的に資格休止扱いとなります。
【注意】資格休止中は、「木造ハウジングコーディネーター」の資格名称は使用できません。
2020年度 更新講習(WEB)のお申し込みは下記よりお願いいたします。
2020年度『木造ハウジングコーディネーター』更新講習 WEB講習
お手持ちの認定証の有効期限が2021年3月の方は更新対象者となります。
また、それ以前に有効期限が切れている方も、更新することができます。
資格取得者専用メニュー
資格取得者の方はユーザ名とパスワードを入力していただくと最新のテキストをダウンロードしていただけます。