MENU
MENU

よくある質問

Q&A:木住協の1時間耐火構造

Q1
1時間耐火構造は会員以外は使用できませんか?
A1
会員以外の方もご利用いただけます。 当初は、木住協会員会社による設計・工事監理および施工を原則とした運用でしたが、現在は非会員会社のみでの利用も可能とするルールに変更されました。 どちらの場合にもこの大臣認定をお使いになる方は、所定の講習会を受講し木住協に登録された者のみに限定されています。さらに所定の報告をしていただくことが条件となっています。
Q2
木住協の1時間耐火構造の運用ルールは?
A2
  1. 木住協が開催する「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会」の受講修了者を、会員・非会員に拘らず木住協に登録する。
  2. この認定を用いる建築物の、設計・工事監理・施工自主検査に携わる者は、講習会修了登録された者に限る。
  3. 講習会修了登録者からの申請により、建築主との契約図書(履歴情報として残す)の一部となる認定書(写し)等を、木住協より1棟毎に有償発行する。
  4. 建築確認申請には、使用耐火構造大臣認定書及び必要に応じて標準仕様書、標準詳細図を添付する。
  5. 工事自主検査のチェックリストによる施工の自主検査保管、月次進捗報告書(様式-3)、建築確認済報告書・完了報告書(様式-2)の木住協への報告等が義務付けられている。

木造耐火建築物の認定書(写し)等の運用フロー

Q3
木住協の耐火構造大臣認定書(写し)の購入方法は?
A3
  1. 当協会の「1時間耐火構造のページ」より「耐火構造大臣認定書(写し)発行申請書(様式-1 または 様式-1非会員用)」をダウンロードしてください。

    1時間耐火構造ページ:大臣認定(木住協)の運用

  2. 「耐火構造大臣認定書(写し)発行申請書」に必要事項をご記入いただき、代金をお振込みください。
  3. 代金のお振込みが終わりましたら、「耐火構造大臣認定書(写し)発行申請書に「振込領収書」を貼付し、敷地案内図(形式任意)と一緒にFAXにてお申し込みください。
  4. 代金の入金確認及び発行申請書、添付書類に不備がないことを確認後、「耐火構造大臣認定書(写し)と、確認申請時に必要な書類等」をお送りいたします。
Q4
木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアルは購入できますか?
A4

「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル」は、講習会テキストとして講習会時に配布するのみとしており、販売はしておりません。

Q&A:省令準耐火構造

Q1
⽊住協の省令準耐⽕構造は会員にならなければ建築できませんか?
A1
当協会の省令準耐⽕構造の特記仕様書は、ご⼊会いただき協会の会員になっていただかなければ使⽤できません。 また、使⽤する前に協会開催の講習会「⽊造軸組⼯法による省令準耐⽕構造特記仕様書(⽊住協仕様)講習会」 を受講し、特記仕様書を購⼊して下さい

運⽤要件
  1. 原則として省令準耐⽕構造の建物を建築する施⼯者は⽊住協会員であること(3種正会員も使⽤可
  2. ⽊住協が開催する講習会等を受講し、特記仕様書の内容を理解すること
  3. ⽊住協が発⾏する特記仕様書を、契約図書に添付すること
  4. 特記仕様書に基づく設計、施⼯がなされている確認を⾏うこと
  5. 毎年、供給実績報告書を提出すること
Q2
講習会は会員でなくても受講できますか? また、受講後⼊会をした場合はすぐに使⽤できますか?
A2
講習会は会員でなくても受講できます(受講料は5,500円/1名(税・テキスト代込))
また、ご⼊会後は所定の⼿続きが完了しましたら使⽤可能となります。
Q3
省令準耐⽕構造特記仕様書(⽊住協仕様)の購⼊⽅法は?
A3
特記仕様書の購⼊には専⽤の申込⽤紙があります。
専⽤の申込⽤紙に必要事項をご記⼊いただき、代⾦をお振込み後、FAXにてお申込みください。
Q4
⽊造軸組⼯法による省令準耐⽕構造住宅特記仕様書(⽊住協仕様)マニュアルは購⼊できますか?
A4
マニュアルを販売しております。
当協会HP「協会発⾏書籍・DVDのご案内」からお申し込みください。

Q&A:建設副産物

Q1
こんなときの排出事業者は誰になるの?
こんなとき・・・
  1. お客様から受注した工事を自ら行って出た産廃の場合
  2. お客様から受注した工事を下請け業者に行わせて出た産廃の場合
  3. 展示場の新築・解体を工務店に発注して出た産廃の場合
  4. 工事中に地中から埋没された廃棄物が出てきた場合
A1
Q2
行政報告はどこに出せば良い?
A2
Q3
多量排出事業者になる判断基準ってなに?
A3
Q4
石綿の処分は中間処理業者と契約して良い?
A4
Q5
家具や家電などの処分をお客様に頼まれた。工事のついでに処分しても大丈夫?
A5
Q6
産業廃棄物の品目って何があるの?
A6
Q7
石綿は木造住宅では外装にしか使われていない?
A7
Q8
確実にリサイクルされるものでも産業廃棄物?
A8
Q9
廃棄物処理法の違反事例を教えて?
A9
Q10
剪定した木は産業廃棄物になるの?
A10
Q11
自社で運搬する場合は許可はいらない?
A11
Q12
排出事業者として処理施設の確認は義務?
A12
Q13
産業廃棄物の安定型・管理型ってなに?
A13
Q14
優良認定処理業者なら産廃管理を任せて良い?
A14
Q15
紙マニの照合確認欄にサインは絶対必要?
A15
Q16
処分を委託する時に行政と事前協議がいるの?
A16
Q17
排出事業者としてどのような罰則があるの?
A17
Q18
許可のない下請け業者でも産廃を運搬できる?
A18
Q19
委託契約は委託後にすぐ結べば大丈夫?
A19
Q20
契約書に添付された許可証は何を見れば良い?
A20
Q21
紙マニを紛失したら改めて交付してもいい?
A21
Q22
契約書等はデータで保存しておいてもいいの?
A22
Q23
許可証は更新中なら期限切れでも大丈夫?
A23
Q24
電マニと紙マニはどっちがいいの?
A24
Q25
建設リサイクル法ってどんな法律?
A25
Q26
家電リサイクル法への対応はどうすればいい?
A26
Q27
処理業者の施設確認では何を確認すれば良い?
A27
Q28
委託契約書には何を書かないといけないの?
A28
Q29
委託契約書にはどんなタイプがあるの?
A29
Q30
無料回収の業者に現場のダンボールを渡しても良い?
A30
Q31
現場で余った資材を持ち帰っても良い?
A31

Q&A:講習会システム

Q1
講習会オンライン申込システムのユーザーIDとパスワードについて
A1
講習会申込みをする際に、講習会オンライン申込システム、ユーザーIDとパスワードを入力することになります。
初めて講習会オンライン申込システムをご利用の方は、利用登録(申込者の情報を登録)していただき、ユーザーIDとパスワードを取得して下さい。
Q2
講習会オンライン申込システムが使用できないのはなぜ?
A2
講習会オンライン申込システムが使用できない場合は以下の動作要件を確認してください。
基本ソフト(OS)
Windows Vista/7/8/8.1 , Mac OS X 10.9(Mavericks)/10.10(Yosemite)
Webブラウザ
Internet Explore 9/10/11 (互換表示での利用は動作保証外となります)
Mozilla Firefox,Google Chrome,Safari (いずれもソフトウェア開発元提供の最新版)

※上記Webブラウザ以外でご利用の場合、画面の崩れや、一部機能が動作しない等、正常にご利用いただけない場合がございます。
※本システムはJavaScriptを使用しております。WebブラウザのJavaScriptの設定が無効な場合、一部機能が動作しない等、正常にご利用いただけない場合がございます。
※お使いのパソコンが会社のセキュリティ等の関係で動作要件を満たせない場合は、動作要件を満たす環境(タブレット端末等)をご用意のうえ本システムをご利用ください。
Q3
利用登録を終了したがその後どうすればいいの?
A3
利用登録だけでは講習会への申込みができたわけではありません。
下記の「講習会オンライン申込システム/講習会申込みの流れ」をご参照ください。
Q4
支払期限に間に合わなかったときはどうすればいいの?
A4
支払期限までにご入金できなかった場合又は未入金のため講習会申込みをキャンセルした旨のメールが届いた場合は、木住協事務局 研修部(TEL:03-5114-3016)あてにお電話ください。
Q5
申込担当者が何人かの分をまとめて申し込むことができますか?
A5
はい、できます。複数の方を同時にお申し込み手続きしていただけます。
ただし、ご入金前の場合は、申し込み手続き1件ごとに処理をさせていただきますので、次のことにご注意ください。
▼ 入金前である場合、1名のみのキャンセルであっても、同時に申し込まれた受講者様全員がキャンセル扱いとなります。改めて新規にてお申込みをお願いします。
Q6
残席数はどうやって確認できるのですか?
A6
開催日一覧の表で、残席と定員がご確認いただけます。
残席数に余裕がある間は「受付中」となっていますが、少なくなってくると「5名/30名」「4名/30名」「3名/30名」といったように、残席数での表示変わります。
Q7
メールが届きません。
A7
迷惑メールボックスに振り分けられていないか、確認してください。
Q8
マイページは誰が利用できるのですか?
A8
申込担当者様がログインすることでご利用いただけます。受講者様のマイページはありません。
Q9
受講料の支払はどうすればいいのでしょうか?
A9
講習会の申込終了後、申込み確認メールが発送されます。そのメールに、ご指定いただいた支払方法(コンビニ振込・銀行振込)ごとの案内を掲載しております。
なお、銀行振込の場合にご案内している口座番号は、該当の支払のためだけに仮想的に設定された口座です。このため、口座番号を振込先として登録することはおやめください。(お振込手数料はご負担をお願いいたします。)
Q10
支払期限がありますか?
A10
お申込みから5日以内(土日祝含みます)にお支払いをお願いします。
Q11
日程変更はできますか?
A11
できます。マイページから行ってください。
但し、同一講習会の受付中日程にのみ、変更いただけます。
Q12
受講者の変更はできますか?
A12
できません。一旦、登録済みの申し込みをキャンセルしていただき、新たに受講登録手続きを行ってください。
但し、その申込が未入金の場合は、同時に申し込まれた受講者様全員もキャンセルされますのでご注意ください。
Q13
キャンセルはできますか?
A13
はい、できます。マイページから行ってください。
但し、条件によってキャンセル費用が発生する場合があります。(各講習会情報をご確認ください。)
また、複数の受講者様を同時にお申込みいただき、かつ入金前の場合には、同時にもう事故まれた受講者様全員がキャンセルとなりますので、ご注意ください。
Q14
受講票はいつ送られてくるのですか?
A14
無料講習会については申込完了後、有料講習会については講習費用のお支払完了後に、受講票案内メールが自動送信されます。案内メールにあるURLをクリックし印刷して、当日、ご持参ください。
マイページから印刷いただくこともできます。
Q15
受講票案内メールは誰にどのように送られてくるのですか?
A15
申込担当者様と受講者様の両方に宛てて、それぞれ登録いただいたメールアドレスに送信されます。
 ※メールアドレスのご登録のない受講者の方には、申込担当者の方からお渡し願います。
Q16
受講票案内メールが2通届きました。
A16
申込担当者様と受講者様の両方にお送りしているため、申込担当者様自身が受講者様である場合、2つのメールが送信されます。
ご入会メリット
ご入会メリット