
【『石綿(アスベスト)法令対応』はまとめるとこれ】セミナー動画のご案内
生産技術委員会の建設副産物ワーキングでは、石綿(アスベスト)対応に関するセミナー動画を作成しています。今回、下記の表「石綿法令対応」はまとめるとこれで示す通り、[見...
【『石綿(アスベスト)法令対応』はまとめるとこれ】セミナー動画のご案内
生産技術委員会の建設副産物ワーキングでは、石綿(アスベスト)対応に関するセミナー動画を作成しています。今回、下記の表「石綿法令対応」はまとめるとこれで示す通り、[見...
機関誌「木芽」187新春号発刊のお知らせ
木住協機関誌「木芽」187新春号を発刊しました。会員会社の社員の皆様に広く閲覧いただきたく、協会のホームページに全ページPDFデータを掲載しておりますのでご覧くだ...
令和6年1月11日 記者報告について
令和6年1月11日に記者報告を開催いたしました。下記に報告事項を掲載いたします。1.報告内容 〇 2023年度木造ハウジングコーディネーター資格試験成績優秀者表彰...
木造ハウジングコーディネーター資格試験成績優秀者表彰について
2023年度木造ハウジングコーディネーター資格試験(令和5年12月5、6日実施)の上位得点者5名の成績優秀者表彰式を令和6年1月11日(木)に、オンライン開催いたし...
事故抑制セミナー(■雨漏り事故の特徴と事例/■地盤と建築をつなぐ/■4号廃止と新しい壁量計算)のご案内
この度、4年ぶりに【事故抑制セミナー】を開催します。大学名誉教授2名と住宅保証機構株式会社を講師にお招きして、建設業界にとって旬な話題をご講演いただきます。講演プロ...
住宅生産者による花粉症対策の取組みについて~住宅生産者による国産スギ材等の利用状況(木住協会員)~
令和5年5月30日に「花粉症対策の全体像」が政府の花粉症に関する関係閣僚会議でとりまとめられました。 その中では、「発生源対策」、「飛散対策」、「発症・曝露対策」...
【2023年度木造ハウジングコーディネーター資格試験】合格者発表
2023年12月5日(火)・6日(水)開催「木造ハウジングコーディネーター資格試験」の 合格者が確定しました。下記よりご確認ください。 木造ハウジングコーディネータ...
機関誌「木芽」186秋号発刊のお知らせ
木住協機関誌「木芽」186秋号を発刊しました。会員会社の社員の皆様に広く閲覧いただきたく、協会のホームページに全ページPDFデータを掲載しておりますのでご覧くださ...
省令準耐火特記仕様書(木住協仕様)オンラインシステム 【決済ステーション】の導入について
省令準耐火特記仕様書(木住協仕様)の特記仕様書を省令オンラインシステムで運用をしておりますが、以下の通りSMBCファイナンスサービス㈱が提供する決済ステーションによ...
【特別講演】第3回 建設業界も他人事ではない!サイバーセキュリティ対策を講じようWEB開催のご案内
『建設業界ならではの『ビジネスリスク対策』セミナー【特別講演】第3回建設業界も他人事ではない!サイバーセキュリティ対策を講じようWEB開催当協会では、建設業界のビジ...
登壇 新建新聞社 三浦祐成代表『住宅産業大予想2024 リスクをチャンスに!住宅業界で起きていること、これから起こることへの対応策とは』
「変えよう!ニッポンの家づくり」の理念のもと、業界トップシェアを誇る「新建ハウジング」を刊行する新建新聞社三浦祐成代表を招き、激動の業界を勝ち残り、未来を切り拓くた...
第6回住まいのトレンドWEBセミナーのご案内(2023年12月5日)
資材‧流通委員会では、住宅政策‧制度や住まいに関する新たな動向などの幅広いテーマについて、行政や各種協会、企業の方を講師に迎え、年8回程度時節にマッチした「住まい...
【第26回 木のあるくらし 作文コンクール】審査結果報告
一般社団法人日本木造住宅産業協会では、国土交通省が実施する、毎年10月の「住生活月間」の一環として、国内外の児童(小学生)を対象に「木のあるくらし」作文コンクールを...
【重要】木住協 講習会オンライン申込システム メンテナンスに伴うご利用一時停止のお知らせ
常日頃、当協会「講習会オンライン申込システム」をご利用いただき誠にありがとうございます。本システムのメンテナンスに伴い、以下の日時において利用いただけませんので、ご...
【重要】木住協 講習会オンライン申込システム メンテナンスに伴うご利用一時停止のお知らせ
常日頃、当協会「講習会オンライン申込システム」をご利用いただき誠にありがとうございます。本システムのメンテナンスに伴い、以下の日時において利用いただけませんので、ご...
第5回住まいのトレンドWEBセミナーのご案内(2023年10月3日)
資材‧流通委員会では、住宅政策‧制度や住まいに関する新たな動向などの幅広いテーマについて、行政や各種協会、企業の方を講師に迎え、年8回程度時節にマッチした「住まい...
当協会ホームページ等のアクセス不具合について(お詫び)
8月4日(金)18時頃から当協会ホームページ等に不具合が発生し、サイトへのアクセスが一時的にできませんでした。復旧作業は完了し、現在は正常に稼働しております。皆様に...
機関誌「木芽」185夏号発刊のお知らせ
木住協機関誌「木芽」185春号を発刊しました。会員会社の社員の皆様に広く閲覧いただきたく、協会のホームページに全ページPDFデータを掲載しておりますのでご覧くださ...
第3回住まいのトレンドWEBセミナーのご案内(2023年7月4日)
資材‧流通委員会では、住宅政策‧制度や住まいに関する新たな動向などの幅広いテーマについて、行政や各種協会、企業の方を講師に迎え、年8回程度時節にマッチした「住まい...
労働者側の弁護士はこう攻める!弁護士の攻め方に学ぶ労災防衛策!
昨今は安全配慮義務、高額な使用者賠償責任を問われる判例は、枚挙にいとみません。今回のセミナーでは、使用者が陥りやすい落とし穴と、労災事案での紛争を事前に防止するため...