サイト検索
検索結果
1044 件のうち 901~920 件表示
-
長期優良住宅認定制度の解説住宅の長寿命化、「いいものを作って、きちんと手入れして、長く大切に使う」ことを狙って開始された長期優良住宅認定制度について、(1)長期優良住宅とは(2)長期優良住宅の認定基準(3)長期優良住宅建築等計画の申請手続き について解説をまとめたものです。住宅の営業・設計・施工それぞれの業務で何をすべきか、ま...https://www.mokujukyo.or.jp/books/t029
-
木造軸組住宅の壁量設計とその解説壁量設計の基本(壁量・配置バランス・接合部補強)とともに面材耐力壁利用の場合の推奨設計法も示しました。木住協取得の面材耐力壁大臣認定を用いる場合のルールも記載されています。木造建築物の水平剛性余力が十分なことの証明や、より合理的な設計の実現に活用して戴きたい。一部訂正がございますので、次の差替えページ...https://www.mokujukyo.or.jp/books/t026
-
木造軸組工法住宅設計・施工技術指針今般、良質な木造住宅の供給の更なる技術向上に資するため、最新の関係法令や設計・施工技術等を追加することとして改訂を行いました。改訂にあたっては、現在も普遍的に行われている方法とともに、近年普及が進みつつある工法や材料、阪神・淡路大震災以降特に強く求められる構造安全性や耐久性に関する技術、高齢化社会に対...https://www.mokujukyo.or.jp/books/t018
-
グッドリフォーム事例集ストック社会の活性化や住宅改修手法の一助となるよう、木造住宅の長寿命化につながる木住協会員による良質な住宅改修事例を紹介しています。長持ちする木造住宅を造り、維持していくために必要な「継承性・持続性」、「可変性」、「住まい手や環境への配慮」に関連した改修物件の成功事例を集録しています。https://www.mokujukyo.or.jphttps://www.mokujukyo.or.jp/pdf/goodreform/
-
会員メリット・入会資料請求ストック社会の活性化や住宅改修手法の一助となるよう、木造住宅の長寿命化につながる木住協会員による良質な住宅改修事例を紹介しています。長持ちする木造住宅を造り、維持していくために必要な「継承性・持続性」、「可変性」、「住まい手や環境への配慮」に関連した改修物件の成功事例を集録しています。https://www.mokujukyo.or.jphttps://www.mokujukyo.or.jp/pdf/goodreform/
-
木造軸組工法による耐火建築物実例集木住協の耐火構造大臣認定を使用して建築した最近の物件を募集し、応募いただいた実例を取りまとめました。庁舎、公民館、幼稚園・保育所、高齢者施設、学校、事務所、商業施設など、様々な用途の中大規模木造建築物を中心に紹介しています。https://www.mokujukyo.or.jp/files/user/images/initiative/fireproof/%E8%A1%A8%E7%B4%99_%E8%80%90%E7%81%AB%E5%AE%9F%E4%BE%8B%E9%9B%862025.01A4%EF%BC%88%E4%BD%8E%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%EF%BC%89.jpg
-
会員専用ページこの「耐火建築物実例集」は、木住協の耐火構造大臣認定書(写し)を発行して建築した物件を対象に募集し、取りまとめたものです。建築物を別棟扱いとするため、部分的に耐火構造としたものもあり、耐火構造以外の部分の写真も掲載されています。また、木住協の大臣認定以外の認定や告示仕様と併用した物件も掲載しています。https://www.mokujukyo.or.jp/files/user/images/initiative/fireproof/%E8%A1%A8%E7%B4%99_%E8%80%90%E7%81%AB%E5%AE%9F%E4%BE%8B%E9%9B%862025.01A4%EF%BC%88%E4%BD%8E%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%EF%BC%89.jpg
-
木芽木住協が刊行する会員向け広報誌です。協会活動、支部活動、会員トピックスを掲載し、年4回発刊しております。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/mokume
-
木造軸組工法における国産材利用の実態調査報告資材・流通委員会では、木造軸組工法住宅の実態を掴むための調査として、3年毎に当協会の住宅会社(1種正会員)及びプレカット会社各位を対象に「木造軸組工法住宅における国産材利用の実態調査」アンケートを実施し、皆様からいただいた回答内容を集計した報告書を発刊しております。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/domestic_timber/
-
住まいのトレンド商品設備・建材メーカー会員の新商品をご紹介する「住まいのトレンド商品」・開発秘話をご紹介する「開発の奇跡」の2種のシリーズをそれぞれ年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/sumaitrend/
-
開発の軌跡ダミー?設備・建材メーカー会員の新商品をご紹介する「住まいのトレンド商品」・開発秘話をご紹介する「開発の奇跡」の2種のシリーズをそれぞれ年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
こんなときの排出事業者は誰になるの?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
行政報告はどこに出せば良い?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
多量排出事業者になる判断基準ってなに?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
石綿の処分は中間処理業者と契約して良い?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
家具や家電の処分は引き受けても良い?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
産業廃棄物の品目って何があるの?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
石綿は木造住宅では外装にしか使われていない?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
確実にリサイクルされるものでも産業廃棄物?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/
-
廃棄物処理法の違反事例を教えて?設備・建材メーカー会員の商品開発秘話をご紹介する「開発の軌跡」。年2回発行し、情報提供をしています。https://www.mokujukyo.or.jp/pdf/episode/